親知らずは抜いた方がいいのでしょうか?
こんにちは!
よこい歯科クリニックの勤務医mです(*^_^*)
本日のテーマは『親知らず』です
“抜いた方がいいの?” “抜くには骨を削らないといけない?” “抜くと腫れる?” “そもそも自分には親知らずがあるのか?”
などなどお話ししていきます🦷
♦︎どんな親知らずは抜いた方がいいの?
⬇️このように何も悪させず埋まってる親知らずは抜かなくても大丈夫です

⬇️ このような場合は手前の歯に影響が出たり、痛みを伴うので抜くことをオススメします🌟
①親知らずが手前の歯を押している

②親知らずと手前の歯の間が虫歯になっている

③歯茎に炎症が起きている

②抜くには骨を削る?

このように完全に骨に埋まっている場合や、少し歯が生えていても抜くための器具が安全に使用できるように骨を削ることがあります。
③親知らずを抜くと腫れる?
上の生えている親知らずは腫れないことがほとんどです。
下の親知らずは骨を削ると腫れることがあります。抜歯の難易度が高いほど腫れる確率が高くなります。
難しい抜歯の場合、よこい歯科クリニックでは患者様の安全のため大きな病院の口腔外科に紹介状を出すことができます✉️
レントゲンで確認して難易度を診断します。
④自分には親知らずがあるのか?
口の中を見ても親知らずが生えてなさそうだけど、骨に埋まっているのかな…?と疑問に思ったことありませんか?
その場合、パノラマレントゲンと呼ばれるお口全体が写るレントゲンを撮影することで確認することができます。

このレントゲンをお見せしながら患者様に親知らずに関してお伝えしています。
私自身も、上下左右親知らずがありました。
上はまっすぐに生えていたため抜くのが難しくなく、その後の痛みもありませんでした🙆♀️
下は骨の中に横向きに埋まっていたため、口腔外科で抜歯しました!
抜いた日、麻酔が切れてからはしょっぱいものがしみました。。。
2週間くらいは痛いような違和感がありましたが、その後は全く問題なくご飯が食べれています🍽
何かわからないことや不安なことがあればご説明しますので、お気軽にご相談ください🌼
スポンサーサイト